タグ : 教育常任委員会質疑
おおさかグローバル人材育成事業費について(2023年11月22日 教育常任委員会質疑)
2023年12月22日 令和5年度 議会報告大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)議会報告
令和四年度決算概要等報告書三十四ページ、おおさかグローバル人材育成事業費についてお伺いします。 本事業では、国の事業であるスーパーサイエンスハイスクールの指定を受け、研究を実施するとのことですが、指定校における取組の概要 …
教職員の評価・育成について(2023年11月22日 教育常任委員会質疑)
2023年12月22日 令和5年度 議会報告大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)議会報告
決算概要等報告書の百四十六ページに記載されています教職員人事事業の中に計上されている教職員資質向上方策推進事業費に係る教職員の評価・育成システムの実施運営費についてお聞きします。 私の周りで早期に退職している教員の話を聞 …
小学生新学力テスト事業費について(2023年11月22日 教育常任委員会質疑)
2023年12月22日 令和5年度 議会報告大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)議会報告
決算概要等報告書五十一ページに記載の小学生新学力テスト事業費についてお伺いします。 施策の成果として、子どもが自己肯定感を高めている結果が出ているとあり、学校現場での取組が進んできた結果だと聞いております。子どもたちの自 …
いじめ虐待等対策支援体制構築事業費について(2023年11月22日 教育常任委員会質疑)
2023年12月22日 令和5年度 議会報告大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)議会報告
決算報告書五十二ページのいじめ虐待等対応支援体制構築事業費から質問させていただきます。 記載内容に府緊急支援チームの派遣回数が百七回と書いてあります。昨今、生徒指導上の事案が複雑化、多様化していると認識しているところです …
教員業務支援員の配置授業について(2023年10月13日 教育常任委員会質疑)
2023年11月13日 令和5年度 議会報告大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)議会報告
我が会派として代表質問で確認した内容でありますが、教員が児童生徒への指導などに注力できる体制を整備するためには、多様な人材を配置することにより、教員の負担軽減を図ることが重要と考えています。 その中でも、令和二年度以降、 …
探求学習の充実について(2023年10月13日 教育常任委員会質疑)
2023年11月13日 令和5年度 議会報告大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)議会報告
今年三月に発表された第二次大阪府教育振興基本計画では、国の中央教育審議会の答申に触れながら、複雑で予測困難な社会の中で、子ども自身が自分のよさや可能性を認識し、多様な人々と協働しながら、持続可能な社会のつくり手となること …
中高のキャリア教育の充実について(2023年10月13日 教育常任委員会質疑)
2023年11月13日 令和5年度 議会報告大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)議会報告
急激に変化する時代の中で、全ての子どもたちが、将来働くことに意欲を持って、自己実現を図りながら豊かな人生を切り開いていくためには、小学校から高校まで切れ目のないキャリア教育を進めていくことが重要であると考えています。また …
プレコンセプションケアにおける助産師との連携について(2023年10月13日 教育常任委員会質疑)
2023年11月13日 令和5年度 議会報告大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)議会報告
プレコンセプションケアは、成育医療等基本方針において、医療や福祉、教育などの幅広い分野と連携を図りながら推進していくこととされています。様々な外部人材との連携が必要ということですが、中でも助産師は、命が生まれる瞬間だけで …
ヘルメット着用促進に係る対策について(2023年10月13日 教育常任委員会質疑)
2023年11月13日 令和5年度 議会報告大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)議会報告
さきの森田委員の質疑において、児童生徒の自転車通学においてヘルメット着用が定着していくためには、現状を把握し、生徒の状況に応じた段階的な取組を進めていくことが重要だと考えると保健体育課長に御答弁をいただきました。児童生徒 …
高等学校における(社会で活躍する)卒業生の活用について(2023年10月13日 教育常任委員会質疑)
2023年11月13日 令和5年度 議会報告大阪府議会質疑応答(枚方市議時代含む)議会報告
府立高校における卒業生の外部人材の活用については、同窓会や大阪府学校支援人材バンク等に登録いただいた方々に、専門性の高い講義を行ってもらったり、部活動における技術指導などを行ってもらっていると聞いています。府立高校では、 …