地域・奉仕活動
枚方東消防署で消防団の訓練。28日の披露に向けて復習
枚方東消防署で消防団の訓練 先週・今週末のことですが、備忘録記事。 先週は東消防署にて、消防団(殿二分団)の訓練。楠葉分団さんと合同で行いました。 ※2016年の合同訓練の様子 枚方東消防署で消防団の合同訓練でした。 2 …
第1回ひらかぐマルシェの様子。家具団地が人と車でごった返す
第1回ひらかぐマルシェの様子 先月の備忘録記事。5月21日の第一回ひらかぐマルシェの様子です。私も消防団の訓練から日曜参観の後に、見学がてらふれあいネットひらかたのブースお手伝いに参加。 まず、当日は車が多く会場になかな …
平野小学校、自転車の交通安全教室
自転車の交通安全教室 5月20日平野小学校で地域の交通安全教室でした。枚方自動車教習所の方にもご協力いただく。 私も片付けを手伝うということで途中から参加。雲一つない晴天の中、とっても暑かったです。 体育館内で交通安全の …
国民討議会の御礼。動員厳しくツラい時期あり口内炎を多数発症させるも、当日の参加者の真剣な眼差しと討議風景に感動す
『全国一斉!国民討議会』大阪大会が開催されました 2017年4月30日(日)、(公益社団法人)日本青年会議所近畿地区大阪ブロック協議会主催にて『全国一斉!国民討議会』大阪大会が開催されました。私たち主権者意識確立委員会が …
いよいよ本日、国民討議会です。当日受付も歓迎です。さあ、口内炎の日々からもおさらばだ
本日、国民討議会です いよいよ本日、国民討議会となりました。10時開場、11時討議開始です。 岩本所属の主権者意識確立委員会の担当ということで、準備段階からいろいろとありましたが、当日を迎えることができました。この一週間 …
国からの指導で外務省からの注意を掲載。危機管理に横並び、前例踏襲の発信でよいのか。
2017年4月24日 地域・奉仕活動枚方市のあれこれ枚方市のニュース
危機管理に横並び、前例踏襲の発信でよいのか? 先週、寝屋川市の杉本議員が、北朝鮮近隣諸国への対応についての寝屋川市の取り組みを紹介されていました。 (北朝鮮近隣諸国に海外旅行される方へ http://www.city. …
わたしの家大学進級式。母の進級。バリアフリー楽器ヘルマンハープを知り、総合文化芸術センター予定地をラポールから撮影
2017年4月24日 地域・奉仕活動日々の事(岩本日常)枚方市のあれこれ
わたしの家大学進級式 先日、わたしの家大学の進級式に行ってきました。地元須山にある介護施設で、(今は元スーパーナカガワさんの場所にあります)以前からずっとお世話になっているところです。デイサービスでさまざまなカリキュラム …
4月30日の国民討議会、参加者の募集活動にて各地でチラシ配布 。報酬5000円。コミュニケーションは社会を生き抜くスキルだ
2017年4月21日 地域・奉仕活動
大阪ブロックに主権者意識確立委員会・副委員長として 出向 岩本、今年は青年会議所の活動では大阪ブロックに主権者意識確立委員会・副委員長として 出向させていただいています(先月もスプリングスクールを開催いたしまして、その節 …
(仮称)枚方市総合文化芸術センターの基本設計概要説明を聞きました。32年度に完成予定
2017年4月21日 地域・奉仕活動枚方市のあれこれ枚方市のニュース
(仮称)枚方市総合文化芸術センターの基本設計概要説明について 先日、議員向けに枚方市民会館の後継施設となる、(仮称)枚方市総合文化芸術センターの基本設計概要の説明がありました。 文化芸術の拠点機能 バリアフリー・防災・環 …
大阪府営牧野北住宅第一集会所の開所式へ。久々のまきのん。地域ごとのマニフェストを作ってはどうか、という話
大阪府営牧野北住宅第一集会所の開所式へ 先日は、大阪府営牧野北住宅団地(牧野北団地)の、新しい集会所の開所式にお招きいただき、行ってきました。 神事の後、自治会長のあいさつ、来賓のあいさつ、お祝いの食事といった流れで進ん …