6月定例月議会一般質問終了

6月25日をもって、6月定例月議会の一般質問が全て終わりました。(一般質問は改めてご報告します)今任期初の6月定例月議会は27日をもって終わりとなります。

養父二防災講習会

さて、先週6月23日、地元殿二校区の養父二自治会さん主催の防災講習会(防災訓練)に消防団・殿二分団として出動してきました。

最初のあいさつのときに、役員の方から昨年の防災訓練は6月17日(!)であったことを伝えられました。そう、この訓練の翌日に大阪北部地震があったのです。何が起こるか分からない、常に備える気持ちが重要と思わされます。

●防災講習会の概要

  • 日時 令和元年6月23日(日)9時40分~12時00分
  • 会場 殿山第二小学校 西校舎・会館との二(枚方市養父丘27-53)
  • 訓練内容
    (1)救急救命(心肺蘇生法及びAED講習)
    (2)119 番通報マニュアルの説明
    (3)消火器訓練(水消火器)
    (4)排水管清掃具(カンツール)の使用方法

岩本も年に幾度となくな防災訓練を見る機会がありますが、このうち(2)119番通報、また(4)カンツールについては初めて見ました。
カンツールとは、下水道が詰まった時に使うもののようで、今回地域として購入されたという事もあり市職員に来ていただき、使い方の説明をしてもらっていたようです。(救急救命は女性消防団の方が担当されていました。)

私は(2)の119番通報マニュアルの役割に入りました。
消防職員が受ける側、参加者が電話を掛ける役として、急病人が発生、交通事故が発生、火災が発生したときの対応を演じました。

●119番通報時の流れ

(1)分野の判別(火災か、救急か)
(2)場所の特定(どこか?町名や番地)
(3)周辺状況の聞き取り(火事の場合、何が燃えているか?救急の場合、誰がどうなっているか?等々)
(4)内容詳細の聞き取り(火事の場合、逃げ遅れやけが人はいるか?救急の場合、意識や呼吸はあるか?等々)
(5)架電者の名前と電話番号を確認

という流れです。その時にもらった対応のマニュアルがありましたので、ご参考にしてください。

実際のところ、119番にかける機会などなかなかないもので、いざのとき『冷静に』というよりは慌てて混乱しそうです。

そうした意味では、訓練でも話をしてみるというのは良い機会と思いました。皆さま、お疲れ様でした。

さて今議会の最終日(6月27日)は意見書部分で出番となる予定です。初めてのことで緊張、準備を重ねて臨みます。

コメント

匿名:お疲れ様でした

岩本:ありがとうございます。毎回、勉強になります

匿名:ありがとうございます/blockquote>