万博の開幕まで秒読み段階になってきたところです。本日4月12日、開会式に行ってきます。ここで先日、開幕前の試行(テストラン)に行ってきた際の画像を共有します。(まだ工事中のところもありましたが、実際の所タイプAのパビリオン以外はほぼ完成してます)






わたしは4月4日の午前でした。ざっと行程としては、自宅から電車で夢洲駅~~会場前9時にスタンバイ~~荷物検査9時20分くらいin~電動カートを確認~伝話を体験(NTTパビリオン脇、すぐ楽しめる)~~NTTパビリオン~~ふらふら~~静けさの森~~廃校舎(木のスピーカー)~~対話シアター~~リング~~ふらふら~~飯田コーポレーション~~ふらふら 寄り道もしてますけど、こんな感じでした。




対話シアターのあと、河瀨直美氏とお話しすることができました。対話シアターに対する考え方や、いろんなことをお話しする中で期間中にも、ここ何度か行ってみたいと思えるものでした。テストランの中での一番の印象深い思い出です。

最終は14時過ぎに出た気がしますが、歩き回ってたりして結局あまりパビリオンに入れてない気もします。一緒に居合わせた先輩が15キロ以上歩いてはったらしいので、私もそれくらいは歩いてたかも。健康的と言えばそうですが、本当になかなかの広さです。事前に地図見たり、希望のパビリオンをピックアップしたほうがいいですね。
(人によりますがスマホの充電とバッテリーは必須かも)




会場へのアクセス、スタッフの装備、荷物検査、アプリの操作感・利便性・安定性、トイレや食事、広報など改善すべきと感じた点はありましたので、対応してほしいと思っていますし、私も言っていきます。




折々で行く予定ですが、皆さんにも魅力を伝えていきたいと思います。パビリオンの情報が出てきて、いろいろと話題にも上ることが増えてきていますが・・まさに百聞は一見に如かず。ぜひ一度、行ってみてください。



(しかし・・・枚方市の万博に対する対応は本当に残念です)
- 投稿タグ
- 2025関西大阪万博, 万博テストラン, 大阪・関西万博